
ユンボに乗ってみました!
油圧ショベルとも言われる工事現場の必需品のユンボ. このユンボを建築主が購入したと聞いて 現場に行ってきました. 建築をもっと楽しく,感動的にしたい!米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ
ブログ
油圧ショベルとも言われる工事現場の必需品のユンボ. このユンボを建築主が購入したと聞いて 現場に行ってきました. 建築をもっと楽しく,感動的にしたい!米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ
年賀状を書く時間,版下作る時間がなく,宛名を書く事もないままに 新年を迎えてしまいました.失礼である事は重々承知してますが 皆様,申し訳ございません. [湘南神奈川]藤沢,鎌倉,茅ヶ崎の建築を美しく楽しく! [熱海,箱根,伊豆エリア]の崖地建築をより安全に! 建築をもっと楽しいものにしたい 風のアトリエ/米...
金沢に行ってきました. 前に訪れたのはいつだったか,,, (記憶を辿ると20年ぶりだったことが判明) 金沢到着後に,金沢21世紀美術館に直行しました. 名建築と言われる21世紀美術館, まだ見ていない自分自身に恥ずかしさを感じつつも やっと訪れる機会を得て足を踏み入れました. 納得の2時間半の滞在でした. ...
最近の(?)海岸の風景を紹介します。 12月28日鵠沼海岸。真正面(伊豆方面)の雲の形状から、太陽の光線が階段のように降りてくるので、 「天使の階段」と言われる現象がおきてます。 12月28日鵠沼海岸。繊細な雲が太陽に照らされて気品のある富士山が演出されています。 ...
初めての和歌山でした。よって高野山も行ったことがありませんでした、 ということで、建築士事務所協会の全国大会出席の翌日は高野山へ、 高野山は日本中から集まってきた建築士の団体や個人行動の人も含めて いっぱいでした。 私は、藤沢と鎌倉支部の有志6人のグループで散策してきました。 流石の鎌倉支部のメンバーは歴史...
雨模様の1日でしたが仕事からの帰り際に富士山方面が 異常な赤色に。。。。正確に言うと、年に何度もない赤富士 と幻想的な雲のアートの”赤い世界”が始まろうとしている予感がしました。 湘南では春と秋の2回、太陽の日没地点が富士山の頂上と重なるダイヤモンド富士という現象が見られます。 少しですが富士山頂を左側(南...
所用で三重県の志摩方面に行ってきました。 雰囲気いっぱいの志摩市の大王町という町の干物屋さんの 風景があまりにも絵になっているので….まとめてみました。 スタッフ募集中です [建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ URL]090-9847-3200 神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫...
9月に入ると、賑やかだった湘南の海岸の風景は大きく変わります。 海の家も全て一斉に閉鎖です。同時に解体工事が始まります。 建設業者の車が並び、ちょっとした解体工事ラッシュ状態になります。 毎年見ていて感動するのは、解体方法がとても簡単であることです。 解体=産業廃棄物の図式の一般の工事と違います。 去年も来...
夕方に事務所にいる時は日課として海岸にカメラを持って出ます。 大カメラの機能が殆んどわからないま撮影しています。 とにかくいじってみる。。。これが自分流の習得方法です。 日の入りが、18時過ぎなのですが、その時間に一旦仕事をけりをつけて 辻堂までウォーキングですが、この数日、海が荒れました。 写真では綺麗な...
謹んで新年のお祝いを申し上げます。 良き新春をお迎えのことと、お喜び申しあげます。 旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございます。 今年は、米村独立25年、数々の出会いと感動と反省の一期一会を経 てきました。新たな気持ちで気分一新、リセットして行きたいと思っ ております。 また、自らの体調と...