kanri-yonemuraの記事一覧

2017年6月

車椅子利用者数が分からない

公共トイレについて調べています。 ついこの前まで「身障者用トイレ」と呼ばれていた空間が 今では「みんなのトイレ」と呼ばれています。 車椅子利用者を”主な”利用対象としていた空間が、 赤ちゃんのオムツ変え、授乳場所でもあり、また最近は オストメイト用トイレとしても注目されてるそうです。 人工肛門や人工膀胱の排...

2017年6月

公共トイレを調べています。

公共トイレの計画に関わっています。 某自治体の担当部署とのヒアリングでは 「いかに公共トイレの維持管理が大変なことかと!?」 説明を受けました。 いかに汚されていくか、 いかに物がなくなっていくか、 いかに不法地帯になっていくか、、、、 聞けば聞くほど複雑な心境になるのは、いいものを作ればきっと、、、、 建...

180度オーシャンビューPJ

ボーリング調査を実行!

(仮称PJ)「海の前のみんなの集合場所」 崖地を一つ一つ心を込めて手がけてきましたが、 某県で、私が描いていたイメージに近い話がきて おります。海辺の高台の絶壁、そこから180度広がる オーシャンビューの空間!! まだ流動的なプロジェクトなので詳細は後日に。。。。 スタッフ募集中です [建築家.米村和夫建築...

2017年5月

『藤沢の軸をデザインする〜北から南に、南から北へ〜』

私の住む藤沢市について猛勉強中です。 時間がありません。。。。   日本造園学会平成29年度全国大会学生公開アイデアコンペ 「藤沢の軸をデザインする」の審査員を担当しております。 事務局から1次選考で選ばれた作品の縮小版を見ながら それぞれの作品に込められた思いを自分なりに読み解いていきます。 応...

2017年5月

パソコンが壊れて。。。。

事務所で約8年間稼働してきた有能なパソコンでした。 この数年は事務所のCADソフトのサーバーとして使ってましたが、 何の前触れもなく、不調を訴えるでもなく、突然のことでした。 あまりにもの突然だった出来事だけに、私も冷静すぎるのですが よく考えたら緊急事態です。 CADが使えないということは、ここは設計事務...