kanri-yonemuraの記事一覧

2013年11月

カモメの群れがいる鵠沼海岸の風景

今週は、比較的外出する事も最小限にして 事務所にこもっています. 先月末に実施図面をまとめたこともあり一 段落の一週間です. 雲一つない晴天なので海岸に出てみました. 一カ所にカモメの群れがいるので近づいて みました.(警戒心が強くあまり近づく事 はできません) 観察していると,少数の体の大きな親鳥と 小さ...

2013年11月

解体工事が終わりました.これからです!箱根仙石原の森の中の家

箱根仙石原の解体工事が終わったので現地を確認 に行って来ました. とても不思議な体験です.今まであった建築物が 跡形もなく無くなっていて静けさだけの森の一角 になっています.何度か来たこの場所ですが,雰 囲気が全く変わりました, 風情も何もなかった某大手メーカーの商品住宅が なくなり森の本来のエネルギーを数...

2013年10月

着実に設計図を形にしていく現場の力に感動

月曜日に,鎌倉稲村ケ崎の家(リフォーム)の現場 に急遽行く事になりました. 現場では先週末に打合せをしたセカンド玄関の庇で すが,形状が決まり施行に入っていました. 4ミリの合板で型板を作成したのですが,これを 暑さ24ミリの合板で複製し,計8枚をつくりま す.しかも1枚の合板から2枚つくるのが少し厳し い...

2013年10月

セカンドエントランスをつくる:鎌倉稲村ケ崎の家

鎌倉稲村ケ崎の家のリフォーム工事 今ある玄関とは別に,セカンドエントランスと言う機能 を新たに加えます.勝手口以上の機能と意匠,家に数多く ある絵画(お父様が残した遺品)を飾る目的を持った空間 になります. そのような家族の出入りをメインの使い方とした玄関(セ カンドエントランス)と今利用している玄関が並ぶ...

2013年10月

1件の家を壊すと大量のがれきの山ができます:箱根仙石原の家

箱根仙石原の家の既存建物の解体工事が進んでいます. 写真の様に地上にあった建築物の形はもうなくてコンク リートを砕いたがれき(コンクリートガラ)の山が出来 ています. 壁や床であったものががれきの山となってしまうのは 複雑です,まだ地下にある基礎もこれから解体します. 1件の住宅から出る産業廃棄物の量は膨大...

2013年10月

キッチン工事の打合せをしました:鎌倉稲村ケ崎の家

鎌倉稲村ケ崎の住宅のリフォーム工事の現場打合せを 行いました. いろいろな打合せ項目があるのですが,その内の1つに キッチン工事があります.キッチンはPanasonic製品を 採用しています. Panasonicキッチン工事のみを担当する職人さんと,現場 担当の大工さん,現場監督,そして設計者(監理者と言い...

2013年10月

住宅が解体されてがれきの山となっていきます:箱根仙石原の解体工事

「箱根仙石原の家」既存建物の解体工事の写真が現場 より送られて来ましたので紹介します. 木造建築の解体と,鉄筋コンクリート系建築の解体では 単価が違います.時と場合によりますが倍くらい違いま す.その理由がコンクリートは現場にて細かく砕き,中 に入っている鉄筋を分別します.その手間にあります. 写真のように...

2013年10月

解体工事費:一番高かった業者との差額は 60万円!

「箱根仙石原の森の中の家」の既存建物解体工事が いよいよ始まりましたが,意外に手こづったのが 解体業者の選定です. 僕の方で思っていた金額と業者からでてくる見積金額 とは大きな差がありました.その差の原因は解体する 建物の構造体にあります.この建物はコンクリートパ ネルでつくられているからです. 簡単に説明...

2013年10月

建築行政の落とし穴の紹介...「箱根仙石原の森の家」解体工事着手

「箱根仙石原の森の家」プロジェクトの既存住宅 の解体工事が着手です. 既存建物はなんと,某社の規格住宅でコンクリート パネルでできています.誰もが知ってるメジャーな 会社です. 少なくとも別荘地の立地環境、森が豊かな自然環境 は,都会の住宅地とは違うのですが... 異質な雰囲気がします. 僕たちが心を込めて...