設計事務所求人/スタッフ募集の案内
2021年05月09日

設計事務所求人/スタッフ募集の案内
《2021年05月08日付》
建築大好き!な 設計スタッフを至急募集します.
建築について, 創作について、そしてビーチの前で
一緒に働いてみませんか?
応募方法: 理由と経歴を「メール」にて問い合わせ下さい.
勤務地 : 神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-6-30 パークハイム鵠沼海岸203
(小田急江の島線「鵠沼海岸(くげぬまかいがん)駅徒歩13分)
応募条件:建築系大学・大学院・専門学校卒業者である事.
実務経験の有る人優先します.
向上心のある人優先します.
普通自動車免許所持者優先します.
建築士免許所持者優先します.
募集人数:1名
待 遇:当事務所規定による.
試用期間2ヶ月/社会保険.雇用保険等はありません.
年末年始.GW.お盆休み.その他応相談
給 与:要相談(12〜18万相当).
交通費一定金額支給予定
賞与検討中.
<連絡先>
株式会社米村和夫建築アトリエ 担当:米村
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-6-30-203
tel&fax 0466-60-6050 iPhone 090-9847-3200
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オープンデスク随時募集
学校では教えてくれない,
「実際の設計事務所」を体験してみませんか?
<連絡先>
株式会社米村和夫建築アトリエ 担当:米村
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-6-30-203
tel&fax 0466-60-6050 iPhone 090-9847-3200
崖地のレストランの内覧会を行います!8/10に
2020年08月04日

8月10日(月曜日)午後より
相模湾を180度見渡すことができる絶景レストラン・ジリーノの
オープンハウスを行います.
オススメは夕日を見ながらの食事です!素晴らしいです!百聞は一見に如かず!
床も壁天井も全て左官で仕上げた空間も同じく!
コロナ禍であり,少人数での参加,マスク着用,体調管理等の
ご協力をよろしくお願いします.
予約が入ります.
米村まで連絡ください.090-9847-3200
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このプロジェクトは,「藤沢建築家net」による4人の建築家の共同作品になります.
藤沢建築家netとは,藤沢市在住の4人の建築家による設計監理を行うグループです.
建築家の紹介を行ってます.各個人から複数名,最大4名の共同体制まで
マネージメントします. 問い合わせはメールまたは090-9847-3200まで
参加建築家・設計事務所
米村和夫/米村和夫建築アトリエ・風のアトリエ
近藤敦司/近藤敦司建築設計事務所
早川慶太/はやかわ建築計画
横山尊重/建築総合企画ジーボックス
建築をもっと楽しく,感動的にしたい!米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ
2020年のふじさわ建築しごと展開催です
2020年02月08日
昨年に続き今年も,湘南モールFILL(フィル)にて2月8日,9日
と開催されます.
今年のテーマは「すまいとは?」
すまいについてテーマを掘り下げてイベントを行います.
藤沢市役所新庁舎が落成、見学してきました。
2017年12月16日

「ふじさわ建築しごと展2017」に参加します
2017年11月04日

高野山を散策
2017年10月07日

初めての和歌山でした。よって高野山も行ったことがありませんでした、
ということで、建築士事務所協会の全国大会出席の翌日は高野山へ、
高野山は日本中から集まってきた建築士の団体や個人行動の人も含めて
いっぱいでした。
私は、藤沢と鎌倉支部の有志6人のグループで散策してきました。
流石の鎌倉支部のメンバーは歴史建築物に詳しく、とにかく歴史建築物に熱い
情熱と愛情を持っており、建物の全体を見て、部分を見て目を輝かせながら、
永遠と語り続けます。。。。
同行できたことに幸運を感じます。
単なる見学ではない、建築へのエネルギーを得た1日となりました。
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ URL]090-9847-3200
神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫建築アトリエ1級建築士事務所)が鵠沼海岸
から建築情報、家づくり情報を発信!
66㎡の夢
2017年05月25日

同じ神奈川県建築士事務所協会の仲間でもある早川建築計画の早川さん
の自邸が完成するとの事で見学に行ってきました。
敷地面積が25坪。狭小住宅の分類に入るのかなぁ
と思いながら、早川さん家族の思いがいっぱい詰まった楽しい空間を
見学させていただきました。心地よい空間です。
延べ床面積が66㎡。この広さは、建築界では有名な「塔の家(東孝光)」
「住吉の長屋(安藤忠雄)」と並ぶ広さとのこと。
心地よいチャレンジ精神に敬意を送りつつ帰宅しました。
ちなみに、私のチャレンジは
敷地面積12坪「百人町の家」 東京都新宿区
敷地面積20坪「展望バルコニーのある家」 埼玉県ふじみ野市
などがあります。
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ URL]090-9847-3200
神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫建築アトリエ1級建築士事務所)が鵠沼海岸
から建築情報、家づくり情報を発信!
潔ぎよくリノベーションを行った座間市ホシノタニ団地
2017年04月25日

座間市の駅前にあるホシノタニ団地の見学会に行ってきました。
昭和40年代に作られた小田急の社宅である。
それぞれ、築年数も、階数も、構造方式も、給水方法もデザインも違っている
4棟からなる不思議な構成で、一番古い棟で築55年である。
しかも、駅前の好立地であるにもかかわらず、一時期、柵が設けられ立ち入り禁止
になっていたそうです。
耐震診断の結果2棟は合格、2棟は補強を実行し、あとはそのまま増改築せずに
リノベーションした実例です。
2棟は一般の賃貸住宅に、2棟は座間市の市営住宅に、その他に民営のカフェと
子育て支援施設。外部に貸し家庭菜園とドックランを設けています。
「身の丈にあった。。。。」は市長の信条であるそうで、身の丈にあった
リノベーションを行っているのは今の時代のキーワードだと思った。
徹底的なコストカットで、(と言うより低予算でと言った方が正解か?)
よくよく見て回ると、本当に予算がないことがとてもよくわかります。よって
室内はクロスを張り替えたレベルとのことで内覧はできなかった。
あえて批判をするならば、「断熱工事は(なんとしてでも)すべきだった。」
予算の問題で断熱工事は既存のままであるとのこと。
建物の妻側(線路側)にそれぞれ4棟のテーマカラーのペインティング
を行っている。「星谷」という地名から「ホシノタニ」に、「星」から
正座をモチーフにしている。
各棟、各住居の入口にはカラーリングを行い古さ満載の中から
ささやかな新しさ、デザインを垣間見ることができる。
設備配管にしても、電気の配線にしても「潔く見せる」ことに徹して
いるのが築50年相当の建物のリノベーションのあるべき姿の例として
表現されています。
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ URL]090-9847-3200
神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫建築アトリエ1級建築士事務所)が鵠沼海岸
から建築情報、家づくり情報を発信!
[TV朝日]聞きにくい事を聞く ロケがありました
2016年06月08日

突然の電話が入ったのが6日、月曜日の夕方だったと思います。
「明後日(8日)にロケを行いたいのですが、、、、略」
明後日。。。。それはかなりハードルの高い話です。自分の家ならば
取材は遠慮しますとの返事をしそうです。
そんな無理難題を受けていただいたのが、埼玉県新座の「まわる家」の建築主、
次に、電話で「承諾」の返事をするのですが、「会議にて決済(?)をするので
明日の午後回答します」とのこと!
えっ。。。明日の午後!!!
さすが「ザ・テレビ局」です!

聞きにくい事を聞く(TV朝日)
番組の企画上、放映されないこともあるとのことです。
放映されるとしたら、関東圏では
29日(水曜日)の深夜0:15〜0:45
テレビ朝日 「聞きにくい事を聞く」
タカアンドトシ+サンドイッチマン
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ]
湘南生活・湘南別荘建築、伊豆・箱根・熱海・真鶴の別荘建築は
湘南を拠点にする一級建築士事務所米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ
に連絡ください。090-9847-3200建築家米村和夫が対応します。
神奈川県 湘南建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ が藤沢市湘南の鵠沼海岸から建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
設計事務所独楽蔵(こまぐら)を訪問
2016年06月01日
縁あって、埼玉県入間市の設計事務所独楽蔵(こまぐら)
の前を通りました。シンプルさを追求する現代建築の流れと一線を画す
創意工夫満載の手づくり感覚、素材を追求した人間味あふれる建築を作り
続ける建築家星野厚雄氏の主催する設計事務所である。
私は大学を卒業したての頃、自分の建築の方向性に悩み模索してた頃に
”建築とは堂々とこうやって個性を前面に出してやれ”と自分に語りかけてる
ような強いメッセージを私に与えてくれた建築家です。
本当に多くの影響をもらいました。
その、独楽蔵事務所の庭に星野先生が立っているのです!思わず挨拶をした
ところ事務所の中に招き入れていただきました。光栄なひと時を体験する
ことができました。
広い敷地の中には幾つかの建物がありレストランもあります。
緑いっぱいで昔はニワトリも放し飼いにしていたとのことですが
いつの間にか一匹もいなくなってしまったとのこと。大きな特徴は
ボクシングジムがあること。初めてリングを体験しました。今から
二十年以上前の求人情報を見た記憶があります。「学生時代体育会系
サークルには入っていたこと」と表記されていたと記憶しています。
建物の外観は、コンクリート、カラー鉄板(まだガルバリウム
鋼板のない時代に施工している)、木などの要素と植物が絶妙に
絡み合って独自の個性的な空間が構成されています。
室内のどの部分も、こだわりデザインされ、また演出されてます。
(左上)メインスペースの木製建具の上部(欄間)には木の札が
並んでいます。今まで手掛けてきたプロジェクトが1枚の札に表現
されています。(中段)米軍住宅の古材の丸太をスライスして壁に貼って
ます。あえて隙間を開けて貼りその隙間に漆喰を塗った表現はとても
新鮮です。(下左)床の間も既成概念にとらわれず斬新です。床柱もなく
スケールも独自のものです。
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ]
湘南生活・湘南別荘建築、伊豆・箱根・熱海・真鶴の別荘建築は
湘南を拠点にする一級建築士事務所米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ
に連絡ください。090-9847-3200建築家米村和夫が対応します。
神奈川県 湘南建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ が藤沢市湘南の鵠沼海岸から建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
ブログカテゴリー
- 2022年 (3)
- プロジェクト (316)
- 180度オーシャンビューPJ (10)
- You Tube PJ紹介 (21)
- マンションリフォーム (11)
- リフォーム (38)
- 伊豆の国市函南の崖地の家 (32)
- 入間川沿いの家(リフォーム) (10)
- 公共の建築設計 (4)
- 四街道の家 (2)
- 四街道の家.. (1)
- 四街道の焼杉の家 (37)
- 土手の見える家(音楽室のある家) (1)
- 平屋の6LDKの家(川越) (10)
- 木更津の東京湾を望む家 (15)
- 木格子の二世帯住宅 (1)
- 武蔵増戸のR屋根の家 (8)
- 求人/オープンデスク (6)
- 熱海の家2018 (2)
- 片瀬海岸隠れ家レストラン (19)
- 真鶴の計画 (2)
- 秋川のキャンプ場計画 (7)
- 箱根仙石原の家2/3 (12)
- 箱根仙石原森の中の家 (42)
- 箱根湯本の旅館 (2)
- 芦ノ湖高原の家 (17)
- 西熱海の崖地の家 (2)
- 計画案 (17)
- 辻堂マンションリフォーム (8)
- 那須の八溝杉でつくった家 (1)
- 鎌倉稲村ケ崎の家 (17)
- 飯田市の家 (1)
- 休日ブログ (51)
- 創作活動について (95)
- ふじさわ建築しごと展 (5)
- 家づくりについて (37)
- 建築ニュース関連 (15)
- 藤沢について (11)
- 見学会,相談会など (41)
- 建築・家コラム (13)
- 月別アーカイブ (464)
- 2013年10月 (16)
- 2013年11月 (13)
- 2013年12月 (6)
- 2013年4月 (4)
- 2013年5月 (5)
- 2013年6月 (9)
- 2013年7月 (17)
- 2013年8月 (12)
- 2013年9月 (20)
- 2014年10月 (8)
- 2014年11月 (10)
- 2014年12月 (10)
- 2014年1月 (4)
- 2014年2月 (14)
- 2014年3月 (14)
- 2014年4月 (15)
- 2014年5月 (16)
- 2014年6月 (12)
- 2014年7月 (13)
- 2014年8月 (12)
- 2014年9月 (16)
- 2015年10月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年1月 (12)
- 2015年2月 (11)
- 2015年3月 (13)
- 2015年4月 (6)
- 2015年5月 (2)
- 2015年6月 (5)
- 2015年7月 (15)
- 2015年8月 (14)
- 2015年9月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年1月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2016年4月 (9)
- 2016年5月 (6)
- 2016年6月 (8)
- 2016年7月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2017年3月 (8)
- 2017年4月 (3)
- 2017年5月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2018年前半 (6)
- 2018年後半 (12)
- 2019年以後 (19)
- 湘南の生活,写真 (102)
- 藤沢建築家net (7)