富士山も綺麗に見える快晴の1日でした
2016年10月26日

10月26日快晴の1日でした。
昼は弁当を買ってきて砂浜で食べました。実は何年ぶりのことだか。。。
海が近くていいですねと言われるものの、意外に自分の意思がないと
遠いものです。
毎日めまぐるしくて、海辺を歩く、空を見る、富士山を見る。そんな
当たり前のことを忘れてることを気づきました。
湘南に引っ越してきて約6年。
健康状態は全く変わってしまいましたが、昨日相談した医者との約束は
2つ。1つは30分のウォーキングを1週間に5回、習慣化すること。
もう一つは睡眠6時間の確保。
さらに、筋トレを少しづつでも行っていくこと。
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ URL]090-9847-3200
神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫建築アトリエ1級建築士事務所)が鵠沼海岸
から建築情報、家づくり情報を発信!
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
L-house(平屋の6LDKの家) 引き渡し
2016年10月22日

10月21日。(大安)
川越で工事を進めてました。Lions-fun house(L-house)が完成しました。
住宅地の中の旗竿状の敷地に建つ平屋の木造住宅で「コの字」型住宅で
プライバシーのある中庭があるのが特徴で、部屋数が6つある6LDKの
計画であることが特徴です。
計画敷地に元々建っていた実家の住宅にあった、古材を再利用したいという
話があり、その1つに縁側の軒に存在していた軒桁の丸太があった。いろいろ
なアイデアを出したものの長さや、スケール感や意匠的なこと、施工者の
意見などがあり、最終的にはクリエイティブな提案はできなくてテラスの
椅子となって今日、搬入されました。
玄関前の確認(ポスト、インターフォン、センサー(照明)の説明風景。
ポスト口に風雨を避ける目的で庇状の板金加工をして、郵便物は室内の
玄関の下足入れの天板の上に保管されるようになっています。
玄関前の、照明が灯りました。いつも使っている船舶用照明です。外壁の
ガルバリウム鋼板の小波板ではありますが。。。。照明と絡み合うと、とても
魅力的なコントラストを演出します。
玄関(駐車場周り)全景。ほとんどコストをかけれない状況の中でしたが
ガルバリウム鋼板の外壁、モルタル木コテ押えの駐車場、隣の家々(と
フェンス)が迫ってます。そんな超無機的な中ですが、シンプルに直線上に
伸びる(単管パイプで作ってます)手すりの存在と船舶用照明の存在、
真正面のポーチの壁をセランカンバツ(木材)の存在が空間の求心力を高め
て温かみを作り出しています。
中庭と繋がっているリビング。今回2回目の採用したロシア産パインの
フローリングですが、ほどほどの柔らかさ、素足で歩いて気持ちいいです。
施主による蜜蝋ワックス施工が行われています。
畳ルーム(寝室であり、客間にもなる)
正方形の縁無し畳と2面をブルーにした壁、シナ合板の大型の木製建具
の構成が心地よく決まりました。
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ URL]090-9847-3200
神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫建築アトリエ1級建築士事務所)が鵠沼海岸
から建築情報、家づくり情報を発信!
地位の承継申請に挑戦
2016年10月19日

地位の承継申請という申請があります。
ある事業者が何らかの理由で途中で事業(建設)を
やめてしまい、第3者が引き継ぐ場合、まず最初に行う
申請が「地位の承継申請」です。
開発申請は都市計画法に基づき綿密にデリケートに行う
申請で簡単にできるものではありません。敷地が広くなれば
なるほど地権者が増え、説明を行い境界線の確認や工事や事業の
説明を行い同意を得ることになります。借地が絡むとさら複雑に
なり、集団になるとなりふり構わず欲望を露わにすることもある。
その事業を引き継ぐのだから簡単であるはずがなく。。。。。
事務所の床は書類の山となっています。
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ URL]090-9847-3200
神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫建築アトリエ1級建築士事務所)が鵠沼海岸
から建築情報、家づくり情報を発信!
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)