家づくりの前に「想う」

心地よい風が吹く家をつくるために-1 建築主が

01-01

Soft

夢を想い描く...

主人公はあなたです.あたり前のことで忘れている事があります.

“家づくり”は目的でなく家族の通過点ということ.

「何故家を建てるのか?」

家族で考え,ノートをつくってみませんか?

「あれがしたい,これがしたい

こういう趣味にこだわりたい...」

何でも思った事を書き出してみましょう.

あなたの思いが最高の家づくりへの布石になります.

将来の光景が想い描けるかが大切です!

icon02

心地よい風が吹く家をつくるために-2 建築家が

Hard

可能性を探求...

建築家は建築主の想いを受けとめます.

予算,法規,将来計画,性能,工法,構造等

の条件も含めてトータルで検討し案を提出します.

そして意見交換し再度,案を出します.

このキャッチボールを繰り返すことによって

問題点が整理され,何を得て何を捨てるかも

見えて来ます.

あなたが納得のいくまで最高の家づくりのために

設計作業はその繰り返しです.

最終的に最高のプランが出来上がります

01-02

icon02

心地よい風が吹く家をつくるために-3 つくり手が

01-03

Create

人がつくる...

建築は車や家電商品の買い物と違います.

設計も唯一のオリジナルであるなら

施工も手づくり,唯一のものです.

施工者の能力に完成度も大きく左右されます.

設計図を立体に組み立てるのは職人の力です.

良い家は,いい設計図だけでは出来ません.

良いつくり手の熱い想いと技が必要です.

icon02

心地よい風が吹く家をつくるために-4 建築家の果たす役割

Direction

目標を共有する...

「建築主」「建築家」「施工者」の

3者が同じ目標に向かう 意識と熱意と向上心が必要不可欠です.

3者の方向性をまとめ,コミュニケーションを計り, より強固な信頼関係の構築が重要です.

その中心に立つのが建築家です.

同時に大切な事は建築家が建築主の利益の代理人として 施工者と一線を画すスタンス(利害のない立場) で仕事が出来る環境です.

01-04

PAGE TOP