別荘ライフの現実:庭に結界の防波堤のような壁を作る
2018年11月25日

11月12日
箱根の仙石原に行く用事があり,仙石原の家に立ち寄ってきました.
竣工してから5年以上経ちますが,
仙石原エリアは湿気が高くて,植物が育ちやすい環境にあります.
(気を許して)しばらく放置する(利用しない)と,たちまち植物が侵食
してジャングル状態になっていくのです.
畳も湿気に負けてカビだらけに,下駄箱の革靴もカビが生えるとも,
この仙石原の家は建て替えたプロジェクトで,元々あった建物はやはり
ジャングルの中に同化してました.
自然の力に抵抗するのは無理な事ですが,円形モチーフの「結界」を
設けました.「これ以上,住宅リア内に植物を侵食させない防波堤の
ような「結界(鉄筋コンンクリート造の擁壁)を作りました.
[湘南神奈川]藤沢,鎌倉,茅ヶ崎の建築を美しく楽しく!
[熱海,箱根,伊豆エリア]の崖地建築をより安全に!
建築をもっと楽しいものにしたい 風のアトリエ/米村和夫建築アトリエ 090-9847-3200へ
仕事納め?
2014年12月30日

12月29日
税理士事務所に行き決算書類の捺印や年末調整の
書類をまとめて仕事納めとなりました.
あとは年賀状が.....
結局終わりがあるようでない事務所業です.
今年は大きなテーマとして健康問題がありました.
無理が出来なくなった身体,自由が効きにくく
なった身体とのつき合い方も受け入れながらの
設計活動になりましたが,仕事の縁は御陰さまで
各方面から声を掛けて頂き気持ちも集中力も
アップして行く来年になりそうです.
さらに飛躍出来る年にしたいものです.
[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ]
神奈川県 湘南建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ が藤沢市湘南の鵠沼海岸から建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
【You Tube】箱根仙石原の森の中の家をまとめました
2014年07月18日

箱根仙石原の森の中の家のムービーをまとめました.
前半に竣工写真,後半に工事現場の写真の構成です.
今まで活用していた製作ソフトが制作会社の都合で
使えなくなり,新しいソフトで試行錯誤しながらの
作成で....まだまだ改善したい所が一杯です.
完成した住宅(別荘ですが)設計のスタートから完成
までを思い起こしながらパソコンと向かい合うのは,
とてもいい総括になります.
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
全ての住居が“脱白い蛍光灯”となりますように!
2014年07月11日

私の設計する住宅の主要な照明は”白い蛍光灯”は使わない
ようにしています.(もちろん建築主の強い要望があれば
使いますが...)
しかし街に建つマンション,アパート、住宅を夜間見てい
ると,“白い蛍光灯”が灯されています,実は私の住むマン
ションも“白い蛍光灯”照明器具が入居時より付いていてる
のです.
「“白い蛍光灯”は最悪睡眠障害を引き起こす」との記事を
見ました.
“白い蛍光灯”は本来,オフィスや工場などで作業効率をあ
げるために,昼間の光に近くするためにつくられた照明で
す.家でくつろぐ時に使うものではありません.
レストランにしてもホテルにしても“白い蛍光灯”を使わない
ことを.....
いつかは,全ての住居が“脱白い蛍光灯”になりますように!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
リンク集に新規追加したお友達の社会保険労務士と行政書士事務所の紹介
[きゅうどう事務所 ]顧問制ではなく会員制!新しいタイプの社会保険労務士事務所
[蔵本徹馬行政書士事務所 ]運輸、倉庫、法人設立、産廃、建設業、入札と言った許認可等
船舶照明(マリンランプ)をいつも採用しています
2014年07月10日

事務所では某緊急プロジェクトの図面をまとめています.
具体的な事は仕事上語れないのですが.....大変です.
話しは変わって箱根仙石原の森の中の家の竣工写真を眺め
ています.何枚か提出していただいた写真から12枚を選ぶ
作業なのですが....どの写真も良く,思い入れがあり
悩む所です.
本日紹介するのは.森の中の家の外部に設置した船舶照明
(マリンランプ)の写真です.いつも使う船舶用の照明で
すが最近は電球はLED電球を採用しています.一般の照明
メーカーにも類似品がありますがどれも作りが華奢でイマ
イチ存在感がありません.
写真は,外部の玄関までアプローチされる円形状の通路の床に
設置した船舶照明(マリンランプ)です.プロの人が見たら直ぐ
わかってしまうぐらいコストを抑えた仕様です.床はコンクリート
の洗い出し,壁はガルバリウム鋼板の波板.でも照明が灯されると
ちょっと品のある(?)空間が演出されます.
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
竣工写真を選択しています
2014年07月07日

カメラマンのバウハウスネオの後関さんより竣工写真のリストが
届きました.
第一回目の撮影日が晴れなかったこともあり二日かけて撮影して
いただきました,どうもありがとうございます.今年もゲリラ豪
雨が発生したり天気を読むのは大変な日々でありながら箱根は
山の中なので小田原で晴れていても箱根は本曇りということも
普通にあります.
送っていただいたカットは26枚!どれも素晴らしいです!が
枚数を絞らないといけません.これから選択の作業に入りま
す.
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
箱根仙石原の森の中の家の竣工写真の撮影がありました
2014年06月27日

今日は箱根仙石原の森の中の家の竣工写真の撮影がありました.
残念ながら天気は曇り空でベストな環境ではありませんでした.
昼の撮影は再度チャレンジするそうですが,夕景は問題なく(?)
撮影完了した模様です.撮影は独立以来いつも依頼している
バウハウスネオの後関さんです.
きれいにクリーニングが終わった室内,照明が灯った空間,今
まで何度も何度も通い見慣れたこの「森の中の家」ですが,と
ても新鮮です.とても満足です!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
引渡し.箱根仙石原の森の中の家
2014年06月24日

難航していた完了検査の審査が無事に終了して「合格証」が発行
されました.同時に本日引渡しが行われた,箱根仙石原の森の中
の家です.
いろいろな思い出が一杯なのですが,クライアントに喜んでいた
だき、気持のよい引渡しとなりました.
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)
無事に合格しました!
2014年06月19日

箱根仙石原の森の中の家の工事も最終コーナーを回り
ゴール直前となりました.しかし....
竣工(完成=引渡し)するためには大事な任務がありま
す.完了検査を合格し合格証を発行してもらわないと建
築物を利用する、住む事は出来ないのです.(世の中に
建ってる建築物で確認申請は出していても完了検査を受
けてない建物が相当数ある事は以外と知られていないの
ですが)
実は検査ではとても難しい宿題をいただいてしまい
ました.回答する方法はあるのですが真っ正面から
取りかかったら,再度環境省の審査を請けて(=時間
がかかる),さらに確認申請を出し直すことになり
時間も費用もかかるダメージとなります.
それを回避するために試行錯誤した今日一日でした.
無事に合格しました!
役所の完了検査を受けた,箱根仙石原の森の中の家
2014年06月17日

役所の完了検査を受けた,箱根仙石原の森の中の家です.
主な検査項目は敷地形状の確認,配置計画,火災報知機,
換気扇の仕様、シックハウス建材の仕様等です.(でした)
どのくらい厳しく検査されるかは検査官によって大きく違
うというとても基準があってないような不思議な検査なの
です.
今までの体験談で言うと検査時間は約5分くらい,どちらか
と言うと検査と言うよりも「デザイナーズ住宅の見学会」と
言った方がいいような儀式的なやりとりで終わる事の方が多
いように思います.
しかし,楽観視することはできません.それが建築の奥の深
さで指摘する気になればなんとでも言えてしまうのが手づくり
建築です,
今回も,少々びっくりの(ノーマークだった)指摘項目があり
ました.大至急問題点を解決します!
ブログカテゴリー
- 2022年 (3)
- プロジェクト (316)
- 180度オーシャンビューPJ (10)
- You Tube PJ紹介 (21)
- マンションリフォーム (11)
- リフォーム (38)
- 伊豆の国市函南の崖地の家 (32)
- 入間川沿いの家(リフォーム) (10)
- 公共の建築設計 (4)
- 四街道の家 (2)
- 四街道の家.. (1)
- 四街道の焼杉の家 (37)
- 土手の見える家(音楽室のある家) (1)
- 平屋の6LDKの家(川越) (10)
- 木更津の東京湾を望む家 (15)
- 木格子の二世帯住宅 (1)
- 武蔵増戸のR屋根の家 (8)
- 求人/オープンデスク (6)
- 熱海の家2018 (2)
- 片瀬海岸隠れ家レストラン (19)
- 真鶴の計画 (2)
- 秋川のキャンプ場計画 (7)
- 箱根仙石原の家2/3 (12)
- 箱根仙石原森の中の家 (42)
- 箱根湯本の旅館 (2)
- 芦ノ湖高原の家 (17)
- 西熱海の崖地の家 (2)
- 計画案 (17)
- 辻堂マンションリフォーム (8)
- 那須の八溝杉でつくった家 (1)
- 鎌倉稲村ケ崎の家 (17)
- 飯田市の家 (1)
- 休日ブログ (51)
- 創作活動について (95)
- ふじさわ建築しごと展 (5)
- 家づくりについて (37)
- 建築ニュース関連 (15)
- 藤沢について (11)
- 見学会,相談会など (41)
- 建築・家コラム (13)
- 月別アーカイブ (464)
- 2013年10月 (16)
- 2013年11月 (13)
- 2013年12月 (6)
- 2013年4月 (4)
- 2013年5月 (5)
- 2013年6月 (9)
- 2013年7月 (17)
- 2013年8月 (12)
- 2013年9月 (20)
- 2014年10月 (8)
- 2014年11月 (10)
- 2014年12月 (10)
- 2014年1月 (4)
- 2014年2月 (14)
- 2014年3月 (14)
- 2014年4月 (15)
- 2014年5月 (16)
- 2014年6月 (12)
- 2014年7月 (13)
- 2014年8月 (12)
- 2014年9月 (16)
- 2015年10月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年1月 (12)
- 2015年2月 (11)
- 2015年3月 (13)
- 2015年4月 (6)
- 2015年5月 (2)
- 2015年6月 (5)
- 2015年7月 (15)
- 2015年8月 (14)
- 2015年9月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年1月 (7)
- 2016年3月 (1)
- 2016年4月 (9)
- 2016年5月 (6)
- 2016年6月 (8)
- 2016年7月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2017年3月 (8)
- 2017年4月 (3)
- 2017年5月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2018年前半 (6)
- 2018年後半 (12)
- 2019年以後 (19)
- 湘南の生活,写真 (102)
- 藤沢建築家net (7)