埋められた水路を掘り返す

2017年01月11日

akiruno_5450

秋川渓谷のプロジェクトの立会いを行いました。
今後の業務の流れを決める上で重要なイベントになり、東京都と
A市からも関係部署に参加してもらいました。測量事務所、施工関係者
含めて20人ほどの人数になりました。
この場所には本来は水路がありました。(水路は河川と同様、公共物です。)
その公共の水路を勝手に地中にヒューム管(鉄筋コンクリート管)を埋設して
(地下水路にして)しまった事業者がいました。しかも敷地図通りでなく!

では、約25年間放置されてきた水路をどうするのか?
その決着をつけないと業務が前に進みません。

akiruno6878
大体の目安をつけて2箇所掘ってみました。結構深いところに、やはりヒューム管
が出てきました。やはり公図上の水路の位置とは違うところに。。。。

akiruno_5450

周囲にある赤道(あかみち)確認。古くから道路として利用された土地のうち、道路法
の道路とされずにそのまま残った土地がこれに該当し、公図に赤色で着色されていることから
「あかみち」と呼ばれている。

スタッフ募集中です

[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ   URL]090-9847-3200
神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫建築アトリエ1級建築士事務所)が鵠沼海岸
から建築情報、家づくり情報を発信!

地位の承継申請に挑戦

2016年10月19日

開発申請 地位の承継申請

地位の承継申請という申請があります。

ある事業者が何らかの理由で途中で事業(建設)を

やめてしまい、第3者が引き継ぐ場合、まず最初に行う

申請が「地位の承継申請」です。

開発申請は都市計画法に基づき綿密にデリケートに行う

申請で簡単にできるものではありません。敷地が広くなれば

なるほど地権者が増え、説明を行い境界線の確認や工事や事業の

説明を行い同意を得ることになります。借地が絡むとさら複雑に

なり、集団になるとなりふり構わず欲望を露わにすることもある。

その事業を引き継ぐのだから簡単であるはずがなく。。。。。

事務所の床は書類の山となっています。

 

開発申請 地位の承継申請

開発申請 地位の承継申請

スタッフ募集中です

[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ   URL]090-9847-3200
神奈川県藤沢市湘南の建築家(米村和夫建築アトリエ1級建築士事務所)が鵠沼海岸
から建築情報、家づくり情報を発信!

崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)

 

牛浜へ。。。。調査

2016年06月10日

リフレッシュできる拠点づくりが出来たら

2015年10月06日

あきる野

よく,高尾が国立公園と思ってる外国人旅行者がいますが ちなみに高尾山は

「明治の森高尾国定公園」と言い国定公園です.

東京都内にある国立公園の名は秩父多摩甲斐国立公園と言います.

東京都、埼玉県、山梨県、長野県の4県にまたがる広大なスケール です.

もう2年以上になると思いますが奥多摩エリアを調査で散策していますが

都内でも(?)身近に自然を、思う存分緑を,清流を,鳥のさえずりを

感じる事が出来る場所があることに感動を覚えます.

是非,このような豊かな場所でリフレッシュできる拠点づくりが出来たら

良いとなと思うのですが...

あきる野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ] 神奈川県 湘南建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ が藤沢市湘南の鵠沼海岸から建築情報、家づくり情報を発信! 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB 崖地・傾斜地・斜面に家を建てる 別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)

現地調査で山に入りました

2013年07月31日

秋川のキャンプ場計画,建築家,1級建築士,米村和夫

秋川渓谷方面の現地調査で山に入りました.

10年相当は人が足を踏み入れてないエリア
に思えますが,ジャングルの状態になって
います.道(?)といわれる所にも道がないし,
ここが東京都内とは思えない状態です.

ここを測量するのも大変な事です.

最近,このような環境の敷地に出入りする事が
多いように思えます.何故でしょうか?

秋川のキャンプ場計画,建築家,1級建築士,米村和夫

 

神奈川県湘南から全国に建築/家づくりを情報発信! 建築家米村和夫/風のアトリエ

マイナスイオンを満喫です!

2013年07月24日

20130726005155eac

今日は,久しぶりに秋川渓谷方面に調査に行って来ました.

最初に,立川にある都市計画事務所へ行き,さらに同市内に
ある都の環境局に行きヒアリング.場所を青梅に移動して
都の建築指導課,および森林課,さらに場所を変えて河川課
と役所巡りツアーを行いました.

面白いのがどれも東京都の機関なのです.1つの敷地の調査に
なんでこれだけ回らないといけないのかなあと....
特に,森林関係はわけ解りません!!1つに窓口を絞って欲しい
し手続きもストレス一杯のシステムなのです.

頭がパンクしそうになりつつ,...

なので,マイナスイオンを満喫です!

20130726005155eac

 

new Site
「崖地・斜面・傾斜地に家を建てる」 米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ


[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ]
神奈川県湘南の建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)が建築情報、家づくり情報を発信!

 

川鵜(かわう)が大量に繁殖して被害がでてるとのニュースをみました

2013年05月30日

20130530111405616

川鵜(かわう)が大量に繁殖して被害がでてるとのニュースを
朝テレビで見ました.食欲旺盛で被害が深刻なのだそうです.

川にいる魚(鮎やらナマズ,ウナギ,かえるも)を根こそぎ食
べてしまうとか....大量の糞で木が枯れる等の被害もでて
いるそうです,

カワウ急増、各地で被害 新潟・長岡市ではニシキゴイが餌食に(FNN)

僕の住む湘南の引地川にもいます.こういうニュースを見ると
微笑ましく見れなくなってしまいます.

先日、調査で行った秋川渓谷の写真を紹介します.河川敷に行き
ますと釣り人がいると...ずっと思ってたのですが,なんと
案山子(かかし)でした.

川鵜(かわう)対策の案山子と思われます.
参考までにアップの写真もどうぞ

かかし写真

かかし3写真


[建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ] 神奈川県 湘南建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ が藤沢市湘南の鵠沼海岸から建築情報、家づくり情報を発信!

ブログカテゴリー

無料相談はこちら

PAGE TOP