納得出来て,安心できる家づくり

2014年09月30日

模型写真

最近思う家づくりのこと

家づくりで一番大事な事はなんだろうかといつも考えて
いる
のですが...

建築家としては,家をトータルで創り上げる(コーディ
ネート する)
能力が重要だと思います.

トータルで創り上げる事は あたり前のようで難しい
こと. 特に,建築主目線で言うと,プロセスを共に
意見交換をし, 説明をしていくこと.建築主がいか
に納得しているかが”家 づくりの満足度”になるので
は思います.

良く「プランは僕が考えたんだ」と言う家づくり経
験者の話 しを聞きます.それも満足度の一つだと思
いますが.しかし 建築はプランが全てなのかと言い
ますと「NO」です.

料理に例えるならば,レシピを見ながらも10人の料理
をする 人がいれば10通りの味が出来るし、食べる仲間
や食器や食べ る場所や演出によって感じ方、印象は全
く違ったものになり ます.

建築も同じ,建築はさらに.コストについて,法規に
ついて, 構造について,間違いが許されない事.等等,
超現実的な条件 をクリアした上で,快適さ,感動を実
現しないといけません. いくらイメージした“もの”が
あったとしてもコストがあわな ければ実現しません.

何百と言う決定事項,検討事項を試行 錯誤、取捨選択し
ながら作り上げて行くのが建築の魅力であ り面白さであ
り悩むところです. それを,トータルにコーディネート
するのが建築家の役割で あり能力なのです.

そして、建築主にいかにわかりやすく 説明できるか,
コミュニケーション力があるか?が建築家の 重要な仕事
であり、結果として建築主が納得出来て,安心で きる家
づくりなのだと思います.

模型写真

神奈川県湘南の建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)が建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)

天井に杉の羽目板を張っています

2014年09月29日

四街道家焼杉の家-4

四街道の焼杉の家の現場では天井に杉の羽目板を張っています.
杉の羽目板は小幅板ともいわれますが,交差部分に凹凸の実(
さね) の加工がしてある板で比較的コストも安く入手出来る材
です.

無塗装で仕上げる事を前提にするならですが,杉の羽目板
(節 あり品)は1㎡単価で2000円を切ります.杉の値段は
ピンから キリまであります.

節があってもいい,杉特有の赤身と白身の 模様も気にしな
いと言う人ならですが.... 石膏ボードを施工して一般
のクロスを張るのとあまり変わりま せん.(大工さんの施
工費がクロス施工よりかかる計算です)

写真は杉の羽目板を施工している途中の写真です.かなり荒
々し い杉の表情となる空間になります.

ローコストで無垢の木の空間 にこだわった場合の一つの選択
肢となります.

 ※羽目板は桧,松(パイン)などの樹種もあります.
四街道家焼杉の家-4

四街道の焼杉の家

神奈川県湘南の建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)が建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)

カモメの存在は別に珍しいものではないのですが

2014年09月27日

湘南,鵠沼海岸,神奈川,注文住宅,デザイナーズ住宅,建築家,米村和夫、
9月27日土曜日本日は神奈川県の某所に敷地調査に行って来ました.
目的地の土地には現在も住人が住んでいることもあり
露骨に資料やら巻尺を手にする事もできず,散歩する
近所の住民になりすまし(?)さりげなく目視で確認
するしか方法はありませんが....敷地の中には「擁壁(崖)」が存在します.崖をどう
やって対応するのかが腕の見せ所なのですが,,,,

いい散歩と言うのでしょうか運動になりました.
事務所に戻り夕方の一瞬を撮影しに海岸に行ってきま
して.珍しくカモメの群れが海にいます.

カモメの存在は別に珍しいものではないのですが,夕方
のカモメ,水面にいる夕方のカモメは初めて見ました.
波が来たり,サーファーが接近すると飛び立つのですが
また戻って来るという繰り返し...しばらくその繰り
返しを眺めながらカメラを向けていました.

鵠沼海岸 0927

鵠沼海岸 0927


神奈川県湘南の建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)が建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」で 掲載されています

2014年09月24日

nh-1

ただ今、本屋にて発売中の
「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)
の中で「子どもたちが集まってくる土手の見える家(音楽室のある家)
が掲載されています.

施主の視点,こだわりと建築家の個性やアイデアとの合作が「家」
でありどちらかが一方的になったら家づくりは不完全燃焼に終わり
ます.何故なら家は人がつくるもの,家はコストによって左右され
るもの,家は法律(建築基準法)によって制限されるもの....

正確には,施主と建築家と施工者がいかに良いチームを作り上げ,
同じ方向性をもって進めて行くかで、同じプランの家であっても
出来具合も,住み心地も,耐久性も大きく変わっていきます.

3者のコミュニケーションとバランスこそ家づくりの最も重要なカ
ギだと思っていますが,そのような視点で編集された26邸に選ん
でいただき光栄です.是非、ご笑覧ください.

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)-1

子どもたちが集まってくる土手の見える家(音楽室のある家)

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)-2

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)-2

子どもたちが集まってくる土手の見える家(音楽室のある家)

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)-3

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)-3

子どもたちが集まってくる土手の見える家(音楽室のある家)

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)-4

「ここが自慢 建築家と建てた家26邸」(ニューハウス出版)-4

子どもたちが集まってくる土手の見える家(音楽室のある家)

神奈川県湘南の建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)が建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)

快晴の休日です.

2014年09月23日

鵠沼海岸

快晴の秋分の日の休日です.

今日はゆっくりとしながら過ごしています.
海岸ではちょうど良い心地よい風が吹き
陽射しが柔らかくしかも人も少なくのんびり
と読書等をするには最高の気候です.

鵠沼海岸

鵠沼海岸

神奈川県湘南の建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)が建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) 

2014年10月11日(土曜日)東京建築よろず相談会

2014年09月21日

images

 

一般社団法人 建築よろず相談支援機構|建築相談会

  東京会場:建築よろず相談会
  10月11日(土曜日)13:00~17:00
  LIXILショールーム東京
  東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー7F
  予約:047-321-4632


  大阪会場:建築よろず相談会
  11月15日(土曜日)13:00~17:00
  LIXILショールーム大阪
  大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA11階
  予約:06-6694-3205

  九州相談会 :福岡でも随時行っています.
  予約:TEL 0944-33-1002

・各会場共通で相談料は3000円です.事業用の土地建物の相談は10000円
になります.
・予約がなくても当日参加できますが,お待ち頂く場合があります.
・個別相談に一級建築士、弁護士が応じます.契約書、図面、写真等をご持参
ください.
・新築の相談にも応じます.


建築士の役割は建築主の利益を守る事です.しかし本当に利益を守れる建築士は

多くいません.本当の意味での(建築主の利益を守る)設計士の不在が建築トラ
ブルが減少しない理由だと思います.

紛争解決のみならず,住宅の空き家問題,集合住宅のデザイン的視点からの
リノベーション対策,インスペクション相談,新たな家づくりの提言等を行っ
ていきます. 

よろず

 

注文住宅,デザイナーズ住宅について神奈川湘南から発信!建築家米村和夫/風のアトリエ
 米村和夫 :米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ
251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-6-30-203
tel&fax  0466-60-6050 iPhone  090-9847-3200

明日、企画展「風を感じる家づくり展」の 最終日です.

2014年09月19日

木童-1

明日、展示会最終日に米村も参加する予定です.

西新宿の初台にあります東京オペラシティ内1階の木童(こどう)
ショールームにて行われてる企画展「心地よい風を求める家づく
り展」の
最終日です.

当日は無料相談も対応します.どうぞよろしくお願いします.

090-9847-3200: 米村和夫

木童-1

 

木童企画展

 

木童(こどう)
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ1F
TEL:03-5358-5125/FAX:03-5358-5126

神奈川県湘南の建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)が建築情報、家づくり情報を発信!
建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB

崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) 

某地域のレストランの外観イメージを作成

2014年09月18日

軽井沢cafe外観

昨日は終日フォトショップという画像ソフトで黙々と作業をして
いました.某地域のレストランの外観イメージを作成するためで
す.

CGでつくる方法もありますが,僕の得意とする方法は立面図を作
成しそれをフォトショップで加工して行きながら質感を出してい
きます,

作図作業をしてるといろんなイメージが浮かんできます.ここは
ああしよう,ここは厳しいかな,この角度から見方はいいだろう
な...そんな事を勝手にどんどんと想像していきます.

そうなると,クリエイターのスイッチが入ってしまい完成を見た
くなります!!!

軽井沢cafe外観

軽井沢cafe外観

 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫) 

いよいよ足場を解体. 四街道の焼杉の家

2014年09月17日

四街道焼杉の家-2

千葉県の四街道市で工事を進めている「焼杉の家」ですが
外壁に焼杉を張り終えました.いよいよ足場を解体するタ
イミングが秒読みとなりました.足場を外すとなると,
外壁回りのリクエストもファイナルアンサーとなるだけに
いろいろな想いだったり,ああしたらどうだろう?これで
いいのだろうか?などと気持も揺らいできます.(笑)

四街道焼杉の家

四街道焼杉の家

基礎のコンクリートも黒系の塗料を塗る予定です.焼杉の壁が
黒々と見えます.

四街道焼杉の家-2

四街道焼杉の家

外壁の近景,近くで見ると1つ1つの木(杉)の木目や節が
よくわかり個性的です.

四街道焼杉の家-3

四街道焼杉の家

 

屋根にはムクリをつけています.図面ではいい曲線具合と
思ってましたが,実際に出来てみるともう少しムクリをつ
けてもよかったなあと思います,

 

 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)

ダイヤモンド富士 が終わってしまいました.

2014年09月16日

湘南鵠沼海岸

私の住む湘南、鵠沼海岸ではダイヤモンド富士のタイミング
が終わってしまいました.

ダイヤモンド富士とは富士山の山頂に太陽が沈むまたは昇る
タイミングの現象で年に春と秋にやってきますが,場所によ
って日時が違います.

夏場は富士山山頂より右側(内陸側)に沈んでいた太陽が
日に日に富士山に近ずき,そして左側(伊豆半島側)に移っ
ていきます.

日没時間も6時を切り5時台になりました.刻々と秋に移行
して行っている事を実感する今日この頃です.

 湘南鵠沼海岸


湘南鵠沼海岸

 建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエWEB
崖地・傾斜地・斜面に家を建てる
別荘建築専門WEB(別荘建築×米村和夫)

ブログカテゴリー

無料相談はこちら

PAGE TOP